一時の間に・・・・
高倉健さん・そして菅原文太さん・・・
・野性の証明
・幸せの黄色ハンカチ
・八甲田山
・居酒屋兆治
・ブラックレイン
・トラック野郎
・ボクサー
・青春の門
・・・・等々 ロードショーで観劇しました。
ここ最近年?を感じたお二人でした。
私の中では、不死身の二人だったのですが・・・
何気なく撮っていた「健さんのドキュメント番組」もそんな思いがあったので消していました。
健さんの訃報を聞いたとき「確かビデオが?・・・」と探し、
そして文太さんの顔が思い浮かんでました。
私の中でだんだんと昭和が遠くなってきてます。
さて、あっと言う間に12月です。
ガンバレ受験生!
選挙も終了し、また新しい体制そして新しい年を迎えます。
来年は
・・・・・・
輪転機廻して、そして断髪式を行いましょう!
首長にもっと地域の為に汗水ながしてもらいましょう!
・・・・・
何だかな~!
新しい年は、良い年になります様に!
今色んな意味でターニングポイント???
その話は横に置いといて、あと数日で12月!
一年はアットいう間ですね。
先日、「の中」の車出しでAKBの篠田麻里子
出身の地である糸島まで行きました。
久々に訪れた糸島の様変わりにチョービックリ!
そして、久々に見るハイエナ軍団!
その成長にチョービックリ!
デケー!
声が違う!
野太い!
それでも、TAロー、TBサ、HYトは以前の面影が。
そして久々に見る軟式野球は、塁間は倍あるし、 当然離塁OK ソフトとはチョト違う。
会心の当たりも中々外野を抜けない。
普段TVで見てると何も感じないけど、やはりライブは違いますね。
頑張れ、の中野球部!
ファイトだ、KL2012!
あっという間に9月になりました。
日中は暑い日が続いてますが、朝夕は秋の気配を感じます。
さて、やや機を逸してますが。
そして、ソフトネタではありませんが。
その昔、「AKB」を「赤帽の略やろ」と言ってバカにされた記憶があります。
8月27日にそのAKB48 「前田敦子卒業」のニュースがNHKのニュースウッチ9で取り上げられてました。
その映像にこの人も映ってました。
篠田 麻里子(しのだ まりこ)さんです。
もちろんその存在すら知りませんでしたが。
ちなみに彼女は、福岡出身(糸島)だそうです。
そして福岡市8番目となる行政区「カワイイ区」の区長に就任したそうです。
その映像を見た娘が一言 「この人、○△ハハに似とらん?」
「確かによく似とるね」
「○△ハハの若い頃は、こんな感じだったんだ」
注】今も十分お若いですが。
そんな会話をしながらふと思いました。
篠田 麻里子が、少年ソフトボーラーの母だったら?
そしてある光景が浮かんできました。
その容姿からは想像がつかない過激な応援!
「走れ!ダッシュ!歩くな!ボケー!」
その容姿からは想像がつかない過激な応援!
「こらー!○○△!下を向くな!気合だ!」
?????
そして翌日閲覧したのが、「福岡少年ソフトボールブロガー界の重鎮」のこのブログでした。
http://dugongbar.blog38.fc2.com/blog-date-20120828.html
性格も似てるのかな?
「○△ハハ」は、自薦他薦を問わず創造にお任せします。
PS:今期は未だムービーをアップしてません。なにせ、写真が無くて....言い訳ですが。
2代目殿、写真を!写真を!おくんなまし!
あっという間に8月となりました。
そして我農園も雑草と格闘しております。
ここの所忙しく週一ファーマーとなっております。
1週間ぶりに訪れた農園は雑草天国となっており、
そしてスーパー等の店頭では絶対に目にすることのない巨大キュウリそしてオクラが育っておりました。
それでも太陽の光を存分に吸収した夏野菜が育ってます。
ただ、何の計画もなく同じ野菜を植えたので収穫期時期が重なり、そして消費先を探すのが大変です。
トウモロコシは植え付けを失敗した為、受粉が十分でなく3本のみの収穫でしたが、美味でした。
4年に一度のオリンピックも連日熱きかつ感動の闘いが続いております。
体操個人総合優勝の内村航平選手。
オリンピック前より金メダル100%確定と言われてました。
そんな天才の一言が印象で的でした。
「体操は才能では無い、努力です」
感動しました。
努力だ、KL!
「日本に神のご加護を」という意味だそうです。
この文字が、台湾製パソコンの基板に印字 されてたそうです。
東日本大震災からの復興を祈ってのメッセージです。
そのパソコンは、台湾のASUSというメーカー製です。
仕事で一度使用したことはあったのですが。
何かうれしくなりました。
表にでない基板への印字されたメッセージ!
感激しました。
台湾は、大震災に対する義援金の額でもわかる様に親日の国です。
それに対して我が国は?
政局混迷で.....なんだかな?
ソフトには、全く関係の無い話でした。
今週末は、春日市長杯ですね。
久々の観戦楽しみにしております。
「ナン!」 大魔神じゃなくて?何だったかな?
KLファンの皆様、お久ぶりです。
お元気でしょうか?
さて、このブログ元々アクセス数は少なかったのですが…
遂に14件/日となりました。
この3月に卒団し、週末は何をしようかな?と考えておりました。
そして、地球温暖化防止とエコリサイクル(野菜の自給自足)実現の為?に、
何気なく申し込んだ市民農園に当選し、
週末(オソマツ)ファーマーとなりました。
同じく3月に卒団した玄オヤジも市民農園に当選し「炎のファーマー」目指してます。
一部では、「野菜買ったほうが安いちゃないと!」とか
「なんかうまくない」 との声も聞こえてきます。
にわか仕込みの情報を元に即実践で失敗の連続、そして無死?虫との果てなき聖戦?
最終兵器を使用すれば、勝利は我軍へ!なのでしょうが、
基本的には、家庭菜園のセオリーに準じ無農薬です。
ただ、一度だけ「枝豆の陣」にてにっくきカメムシ軍との戦に使用してしまいました。
こちらは、我農園で採れたトマトです。
桃太郎 と ミニトマト です。
もちろん無農薬です。
味は、なんだかな?ですかね。
この週末は、トモト・なすの誘引とか雑草とりとか多々作業があったのですが、
この雨で延期です。
しかし、よく降りますね。
唯、なかなか顔を出せませんが。
PS:オクラの花が咲いてました。非常にきれいな花でした。
足掛け6年馴染んできたiPod(30GB)が、悲しそうな表情(Sad iPod)を表示し、
その生みの親であるApple創業者のS.ジョブス氏の後を追うように永眠しました。
HDが壊れた様です。
私のMusicライブラリーだったのですが、最近は息子が主に使用してました。
iTunesにソースはあるので買いかえればいいのですが。
でもやっぱ次は、『It's a SONY』 にです。
音質は、一世を風靡しそのスタイル築いたWALKMANですね。
でも最近元気がありません。
音楽と映像の豊富なソースを持ちその最先端の技術と発想で世界を席巻した会社だったのに。
なんで???
iPodのホイールとか、昔のSONY製携帯電話で使用されていたジョグダイアルの進化形だと思ってます。
私如きが言う話ではありませんが、前々社長の頃から本業ではない所での話題が目立つ様になっていました。
「昔から憧れていたあのSONYが最近変わったな」が私の思いでした。
その創業者の名前を子供に拝借しようかなとも思ってました。
今一度かつてのゾクゾクする驚きをアジアワセテクレ!
ファイトだSONY
そして頑張れ日本の製造業!
人の心配をする立場でもありませんが...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント